デイサービス城島あおぎり荘
施設写真

概要
●施設名称:デイサービスセンター城島あおぎり荘
TEL:0942-62-2150
所在地:〒830-0201 福岡県久留米市城島町芦塚804番地1
TEL:0942-62-2150 / FAX:0942-62-2611
TEL:0942-62-2150 / FAX:0942-62-2611
施設の周辺は緑に囲まれており自然が多く、心地よい時間が流れるほっとする雰囲気に包まれています。
通所介護(デイサービス)とは
在宅で介護を受ける高齢者の方に日帰りでお食事や入浴などをご提供する施設サービスです。また機能訓練やレクリエーションを通じて「日々の生活の充実」「身体機能の維持」などを目的とし「ご家族の介護負担の軽減」と「高齢者の自立」を側面から支援します。
サービス内容
対象者
介護保険認定を受けられている方
(要支援1~2 要介護1~5)
(要支援1~2 要介護1~5)
利用定員
50名
営業日
365日
(祝祭日も通常通りとなります)
※時間延長サービスも行っています。
ご希望に応じて、夕食の提供も可能です。
※介護保険の利用者負担額は、介護度によってかわります。
※介護保険外の費用として、食事代や趣味活動費などをいただきます。
※介護保険申請手続きがお済みでない方でも相談を承ります。
一日の生活
8:30~
| 利用者お迎え
|
10:00~
| 健康チェック
朝礼
健康体操
|
10:30~
| レクリエーション
|
12:00~
| 昼食
|
13:00~
| 趣味活動
リハビリ
入浴
|
15:00~
| おやつ
|
16:00~
| 終礼
|
16:30~
| 利用者お送り
|
※OT・PTの機能訓練も実施しています。
ケアビクス・書道教室など、地域のボランティアの先生を招いた趣味活動も行っております。
年間行事
花見(藤・梅・桜・コスモス・紅葉見学)/おやつ作り/七木地蔵参拝/母の日・父の日/七夕会/保育園合同運動会/買物支援/敬老記念行事/秋祭り/忘年会/クリスマス会/初詣/節分
季節ごとに花見や外出行事・地域との交流など様々な行事を行っております。
サービス条件・概要
対象者
| 要支援1、2の方/要介護1~5の方
|
実施日
| 8:30~20:00(日曜日~土曜日)
|
休業日
| |
利用定員
| 50名
|
ご持参品
| 薬/連絡帳
※薬が変わりましたらお薬の内容説明書(処方箋)もご持参ください。
|
ご相談窓口
| 担当:江頭/電話番号:0942-62-2150
|
利用料金【通所介護①】
●通所介護費(1割負担の場合)
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
3~4時間未満 | 356円 | 407円 | 460円 | 511円 | 565円 |
4~5時間未満 | 374円 | 428円 | 484円 | 538円 | 594円 |
5~6時間未満 | 541円 | 640円 | 739円 | 836円 | 935円 |
6~7時間未満 | 561円 | 664円 | 766円 | 867円 | 969円 |
7~8時間未満 | 626円 | 740円 | 857円 | 975円 | 1,092円 |
8~9時間未満 | 644円 | 761円 | 881円 | 1,002円 | 1,122円 |
●通所介護費(2割負担の場合)
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
3~4時間未満 | 712円 | 814円 | 920円 | 1,022円 | 1,130円 |
4~5時間未満 | 748円 | 856円 | 968円 | 1,076円 | 1,188円 |
5~6時間未満 | 1,082円 | 1,280円 | 1,478円 | 1,672円 | 1,870円 |
6~7時間未満 | 1,122円 | 1,328円 | 1,532円 | 1,734円 | 1,938円 |
7~8時間未満 | 1,252円 | 1,480円 | 1,714円 | 1,950円 | 2,184円 |
8~9時間未満 | 1,288円 | 1,522円 | 1,762円 | 2,004円 | 2,244円 |
●通所介護費(3割負担の場合)
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
3~4時間未満 | 1,068円 | 1,221円 | 1,380円 | 1,533円 | 1,695円 |
4~5時間未満 | 1,122円 | 1,284円 | 1,452円 | 1,614円 | 1,782円 |
5~6時間未満 | 1,623円 | 1,920円 | 2,217円 | 2,508円 | 2,805円 |
6~7時間未満 | 1,683円 | 1,992円 | 2,298円 | 2,601円 | 2,907円 |
7~8時間未満 | 1,878円 | 2,220円 | 2,571円 | 2,925円 | 3,276円 |
8~9時間未満 | 1,932円 | 2,283円 | 2,643円 | 3,006円 | 3,366円 |
※利用者の希望又は心身の状況等によりサービスを中止した場合で、計画時間数とサービス提供時間数が大幅に異なる(1~2時間程度の利用)場合は、当日の利用はキャンセル扱いとし、利用料はいただきません。
※月平均の利用者の数が当事業所の定員を上回った場合、及び通所介護従業者の数が人員配置基準を下回った場合は、上記金額のうち基本単位数に係る翌月の利用料及び利用者負担額は、70/100となります。
※利用者に対して送迎を行わない場合は、片道につき利用料が470円(利用者負担47円)減額されます。
利用料金【通所介護②】
◎各種加算(要介護度による区分なし)
加 算 | 利用料 | 利用者 負担額 | 算 定 回 数 等 |
入浴介助加算(Ⅰ) | 400円 | 40円 | 入浴介助を実施した日数 |
個別機能訓練加算(Ⅰ)イ | 560円 | 56円 | 個別機能訓練を実施した日数 |
個別機能訓練加算(Ⅱ) | 200円 | 20円 | 1月につき1回 |
ADL維持等加算(Ⅰ) ADL維持等加算(Ⅱ) | 300円 600円 | 30円 60円 | 1月につき1回 いずれか1つのみ |
口腔機能向上加算(Ⅰ) | 1,500円 | 150円 | 3月以内の期間に限り1月に2回を限度 |
科学的介護推進体制加算 | 400円 | 40円 | 1月につき1回 |
若年性認知症受入加算 | 470円 | 47円 | サービス提供日数 |
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) | 60円 | 6円 | サービス提供日数 |
介護職員処遇加算(Ⅱ) | 所定単位数の4.3% | 基本サービス費に各種加算減算を行った総単位数(所定単位数) | |
介護職員等特定処遇加算(Ⅱ) | 所定単位数の1.0% | 基本サービス費に各種加算減算を行った総単位数(所定単位数) |
※介護職員処遇改善加算は、介護職員の処遇を改善するために、賃金改善や資質の向上等の取組みを行う事業所に認められる加算です。
※(利用料について、事業者が法定代理受領を行わない場合)上記に係る利用料は全額をいったんお支払い頂きます。この場合、「サービス提供証明書」を交付しますので、「領収書」を添えてお住まいの市町村に、利用者負担額を除いた居宅介護サービス費の支給申請を行ってください。
※新型コロナウイルス感染症に対応する為の特例的な評価として、令和3年9月末まで基本報酬に0.1%上乗せすることとなっています。
利用料金【介護予防・日常生活支援総合事業】
●介護予防・日常生活支援総合事業費
利用料 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
要支援 1 | 16,720円/月 | 1,672円/月 | 3,344円/月 | 5,016円/月 |
要支援 2 | 34,280円/月 | 3,428円/月 | 6,856円/月 | 10,284円/月 |
◎各種加算
加 算 | 利用料 | 利用者 負担額 | 算 定 回 数 等 |
運動器機能向上加算 | 2,250円 | 225円 | 1月につき1回 |
口腔機能向上加算(Ⅰ) | 1,500円 | 150円 | 3月以内の期間に限り1月に2回を限度 |
科学的介護推進体制加算 | 400円 | 40円 | 1月につき1回 |
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) | (要支援1) 240円 | 24円 | 1月につき1回 |
(要支援2) 480円 | 48円 | ||
介護職員処遇加算(Ⅱ) | 所定単位数の4.3% | 基本サービス費に各種加算減算を行った 総単位数(所定単位数) | |
介護職員等特定処遇加算(Ⅱ) | 所定単位数の1.0% | 基本サービス費に各種加算減算を行った 総単位数(所定単位数) |
※介護職員処遇改善加算は、介護職員の処遇を改善するために、賃金改善や資質の向上等の取組みを行う事業所に認められる加算です。
※(利用料について、事業者が法定代理受領を行わない場合)上記に係る利用料は全額をいったんお支払い頂きます。この場合、「サービス提供証明書」を交付しますので、「領収書」を添えてお住まいの市町村に、利用者負担額を除いた居宅介護サービス費の支給申請を行ってください。
※新型コロナウイルス感染症に対応する為の特例的な評価として、令和3年9月末まで基本報酬に0.1%上乗せすることとなっています。
利用料金【第1号通所事業(元気向上通所サービス)】
●基本料金
要介護度 | 利用料金 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
元気向上通所サービス (2時間以上3時間未満) | 事業対象者 要支援 1 | 1,680円/回 | 168円/回 | 336円/回 | 504円/回 |
要支援 2 | 3,350円/回 | 335円/回 | 670円/回 | 1,005円/回 | |
元気向上通所サービス (3時間以上5時間未満) | 事業対象者 要支援 1 | 1,830円/回 | 183円/回 | 366円/回 | 549円/回 |
要支援 2 | 3,760円/回 | 376円/回 | 752円/回 | 1,128円/回 |
◎各種加算
加 算 | 利用料 | 利用者 負担額 | 算 定 回 数 等 |
運動器機能向上加算 | 2,250円 | 225円 | 1月につき1回 |
口腔ケア加算(事業対象者・要支援 1) | 150円 | 15円 | サービス提供回数 |
口腔ケア加算(要支援 2) | 200円 | 20円 | サービス提供回数 |
科学的介護推進体制加算 | 400円 | 40円 | 1月につき1回 |
※介護職員処遇改善加算は、介護職員の処遇を改善するために、賃金改善や資質の向上等の取組みを行う事業所に認められる加算です。
※(利用料について、事業者が法定代理受領を行わない場合)上記に係る利用料は全額をいったんお支払い頂きます。この場合、「サービス提供証明書」を交付しますので、「領収書」を添えてお住まいの市町村に、利用者負担額を除いた居宅介護サービス費の支給申請を行ってください。
※新型コロナウイルス感染症に対応する為の特例的な評価として、令和3年9月末まで基本報酬に0.1%上乗せすることとなっています。